🌿 天塩トワイライトパクチー|静けさに香る、北の香味野菜
広告

目次
🟠 静けさに香る。天塩トワイライトパクチー
北海道・天塩町の夕暮れどき。風がゆっくりと畑を抜け、空が茜に染まる時間帯。 その空気の中で、しっとりと香りを育てたパクチーをお届けします。
「これなら食べられるかも」と言われることが増えました。 強すぎず、でもしっかり香る。クセの奥に爽やかさがある。そんな声をいただいています。
🟢 このパクチーが「ちょっと特別」な理由
- 北海道・天塩町の冷涼な気候でゆっくり育つから、香りがやさしくクリア
- 日本海の風が、病気を防ぎ、香りの輪郭を整える
- 夏でも涼しく、路地栽培でもやわらかく育つ
- 農薬を使わず、手作業で管理
- パクチー特有の“青臭さ”が少なく、苦手な人にも試してもらいやすい
🍴 おすすめの食べ方
- ざく切りにして冷奴やフォーのトッピングに
- 鶏ハムやサラダチキンと一緒にエスニック風に
- ナンプラーやごま油と合わせて香味だれにも
- スープやソーメンのつけ汁にも(エスニックソーメンが一押し)
🍳 ▶ おすすめレシピはこちら →
【パクチーの香味サラダ】
【香りを楽しむ簡単副菜】
🌱 天塩の“風”と“静けさ”が育てる野菜
天塩町は、日本海からの風がまっすぐ吹き抜ける町。
この風のおかげで、畑に湿気がこもらず、病気が出にくくなります。 無農薬で香りの強い葉物を育てるには、この風がとても頼もしい存在です。
また、稚内にも近く、夏でも日中は涼しいという特性から、 香味野菜にとって理想的な環境が整っています。
人より牛の多い静かな町で、香りがゆっくりと育っていきます。
🧑🌾 畑作という“新しい挑戦”から生まれました
天塩町はもともと酪農が中心。 畑作をしている人はほとんどいません。
それでも私は、この土地の風や空気、静けさに、 香り野菜のポテンシャルを感じました。
誰もやっていないなら、自分がやってみたい。そう思い、 耕運機を借りて畑を耕し、土と風の力を信じて始めた栽培です。
広告
このパクチーは、“酪農の町の小さな挑戦”として生まれた、 北の香味野菜です。
📖 畑の記録はこちら → 【0からの畑日記】
🏔 天塩町という場所について
北海道の北、日本海沿いにある天塩町。 広い空とまっすぐな風、そして夕焼けが美しい静かな町です。
▶ 天塩町の魅力 →【観光協会リンクなど】https://www.teshio-tourism.com/
食卓から、つながる
香りが苦手だった人が「これは好きかも」と言ってくれた。そんな瞬間が、何より嬉しいです。
私は本業では、プロスポーツチームに帯同するスポーツ栄養士として、 日々アスリートの体づくりや食事サポートを行っています。
野菜づくりも栄養づくりも「毎日の積み重ねが力になる」という点で、とても似ています。
SNSやブログでは、畑の様子だけでなく、栄養相談や講演活動の情報も発信中です。 チームや学校、個人向けのご相談もお気軽にどうぞ!
▶ Instagram:koutaro.sp10
▶ ブログトップ:https://hori3.com
▶ 栄養相談・セミナーのご依頼はこちら:https://hori3.com/inquiry/
2025/08/13