畑日記

🌱 初めての収穫!大雨の中で迎えた畑の恵み|北海道・天塩町“0からの畑日記”#13

広告

ついにこの日がやってきました。
“0からの畑日記”を始めてから数ヶ月――いろんなことがありましたが、とうとう収穫です!

普通の人から見ればただの春菊やパクチー。
でも、自分の手で種をまき、草を抜き、世話をしてきた野菜は、味も香りも、なにより愛おしさが全然違いました。
「収穫できてよかった!」この一言に尽きます。

1. 収穫できて、本当に嬉しい!

最初の一束を刈り取った瞬間は、思わず「やったー!」と声が出ました。
手にしたのは見慣れた春菊やパクチー。けれど、自分で育てた野菜はやっぱり格別です。
食べてみると、普通の味のはずなのに、じんわり心が温まるような美味しさでした。

2. 成功と課題

今回の収穫を振り返ると、よくできたものもあれば、課題が残ったものもありました。

  • 🌿 バジル:急遽ホームセンターで買ってまいた種が、一番綺麗に育ちました。香りも抜群!
  • 🌱 インゲン:まっすぐ伸びて、立派に収穫できて大満足。
  • 🍃 春菊・パクチー:間引きがうまくできず、細い株がたくさん。もう少し早く収穫できれば、柔らかくてもっと美味しく食べられたはず…。

そしてもう一つの課題は草刈り
1ヶ月放っておくと、雑草が一気に伸びて畑が大変なことに。
来年は「こまめに抜く」か「マルチの幅を広げる」か、雑草対策をしっかり工夫していこうと思います。

来年の大きな課題は「間引き」と「タイミング」と「草刈り」。でも初年度にしては上出来です。

間引きできなかったので全体的に細くなってしまいました。

パクチーはもっと早くに間引きし、収穫できればもっときれいに仕上がったなと思います。味や香りは良い感じです!

濃い緑は全部雑草です。先月、抜いたのに、、、

春菊より、草の方が高く育ってました。

広告

全部の通路が草だらけ。

半日かけて、全部引っこ抜きました。1300km移動してきてからの草抜きはまぁまぁハードでした!我ながら、やっぱり体力はあるなと実感。

思い出に残った“大雨収穫”

実は収穫前夜、天塩町観測史上最大の大雨に見舞われました。
街は冠水、畑も一部が水没…。
明日、仕事なのに本当に埼玉に帰ることができるのか。それくらい雨が降ってました。

「もう次に来られるのは1ヶ月後。今しかない!」
傘をさして、ずぶ濡れになりながらの収穫。忘れられない一日になりました。
晴れていれば、、、

自然には敵いませんね。それと向き合っていくのも農業の醍醐味なのかもしれません。

車へ一時避難中の写真。月に1回しか来れないのに、まさかの日に来てしまいました。

袋詰め・乾燥の実験も

試しに袋詰めしてみたら、ちょっとした商品っぽくなって大満足。
来年は販売まで視野に入れられそうです。

収穫した春菊とパクチーは埼玉に送ったのですが、春菊は無事、パクチーは一部腐ってしまい大反省。
5kg単位は多すぎたので、天日干しやオーブンで乾燥させて「塩」や「お茶」にできないか挑戦中です。

5. 牛さんたちと一緒に

作業の合間にふと横を見ると、隣の牧場の牛たちがのんびり草を食べていました。
畑に汗をかいて、雨に打たれて、それでも隣では牛が変わらずマイペースに過ごしている――。
そんな風景に、なんだか救われる気持ちになりました。

草抜き中に撮った牛さんたち。今夜は大雨だとはこの時知らなかったはず、、、

草を抜いているとみみずさんを発見。土を作ってくれている大切な仲間。うちの畑にもみみずがいると思うと少しうれしくなりました。引き続き、うちの畑は無農薬で栽培していきます。

まとめ:大赤字でも、大満足

今年は正直、大赤字。
でも、畑をつくり、種をまき、初めて自分の手で収穫できた喜びは何ものにも代えがたいものでした。

天気に振り回され、思うようにいかないことばかり。
それでも「30kgは収穫できたかも」「来年は月100kgは出荷できるかも」と夢は広がります。

何よりも――
「収穫できて本当に良かった!」

この一言に尽きます。
“0からの畑日記”は、まだまだ続いていきます。

後日、収穫したバジルで料理を作りました。

シンプルにカプレーゼ。バジルがいい香り。柔くておいしい!

畑で採れたインゲンも添えて、ジェノベーゼ。パスタは得意料理です。笑

余ったジェノベーゼを使ったピザ。ピザ釜欲しいな。これも美味しい。

今年はたくさんの課題もありましたが、何より“初めての収穫”という体験は宝物になりました。
大雨に振り回されても、ずぶ濡れになっても、それでも野菜を手にできた瞬間のうれしさは忘れられません。

来年はもっと丁寧に、そして販売へとつなげていきたいと思います。
“0からの畑日記”は、これからも続いていきますので、どうぞお楽しみに。

そして今回収穫した 春菊とパクチー
せっかくなので、さっそく料理にもしてみました。
「収穫編」の余韻とあわせて、こちらのレシピ記事もぜひのぞいてみてください👇

👉 [春菊を使った簡単レシピはこちら]
👉 [パクチーを楽しむレシピはこちら]

🌾 次回予告

9月はまた天塩町に戻り、収穫と草刈りがメインの作業になりそうです。
もし余裕があれば、来年に向けての緑肥まきの準備にも挑戦してみたいと思っています。
新しい季節に向けて、畑づくりはまだまだ続きます。

-畑日記