畑日記 農業

また種まきからリスタート!春菊全滅で弾丸2泊3日|北海道・天塩町“0からの畑日記”#9」

広告

春菊の苗が、まさかの全滅。

間引きを終えたあとのセルトレイ。
オーナーから「全部枯れてしまった」と連絡が入ったのは、その4日後でした。
徒長していた苗を移動させた影響や、強い風、根へのダメージ。
原因は複数あるとは思いますが、何よりショックだったのは――

あれだけ手間をかけて間引いた苗が、
一つ残らず枯れてしまったこと。

でも、落ち込んでいる暇はありませんでした。

「もう、行くしかない。」

すぐに北海道行きの準備を整えて、
2泊3日の弾丸スケジュールで再び天塩町へ向かいました。

🚗 移動編|空港→温泉→天塩へ夜中ドライブ

1日目、夜19時に新千歳空港に到着。
そこから長沼温泉に立ち寄ってひと息ついたあと、天塩町へ向けて出発。
目的地に着いたのは、なんと深夜1時過ぎでした。

それでも「また来れた」ことが嬉しくて、ちょっとワクワクしている自分がいました。

🌱 種まき編|再挑戦の朝!願いを込めて

翌朝7時、畑に直行して種まき開始。

今回は、黒マルチに穴を開けて、春菊の種を3粒ずつ点まき
12時までかけて、しっかりと全列をまき終えました。

広告

そして種まきが終わったちょうどそのタイミングで、雨がぽつりぽつり
なんてラッキーなんだと思いました。

🌿 発芽確認と畑の様子

畑では、前回まいたパクチーやハーブ(イタリアンパセリ、チャイブ、オレガノ、レモンバーム、タイム)
そしてほうれん草とつるなしインゲン豆も、しっかりと芽を出していました。

ちいさな命が、確かに動き始めています。

パクチーやほうれん草は、ほとんど芽が出ていました。ハーブ類は半分くらい。インゲンはきれいに育っていたのは3-4つ。カラス対策で不織布の布をかけていましたが、もう少し早く取ってもよかったのかもしれません。

パクチー

直播した春菊も芽がでていました。

タイム。小さな種から、芽がでてました。

ほうれん草。草かほうれん草かまだわかりません。笑

つるなしインゲン。1つだけ、綺麗に大きく育ってました。

🔥 草刈りと新たな開拓

午後は雨のため作業はお休み。
遠別町の「旭温泉」でじっくり温まって、2日目も車中泊。

3日目の午前は、新しく開拓する予定の畑の草刈り。
草刈りもずいぶん慣れてきました。

身長より高く育ってます。

この草を刈って、夏に米糠と牛糞をまいて、草を堆肥にする予定です。秋に緑肥をまき、来年に備えます。草も豊富なので、この場所は自然栽培で春菊を育てていきたいと思ってます。ゴーカートみたいな草刈機が欲しい!

🍛 帰路編|温泉とスープカレーで締め!

帰り道には、札幌の豊平峡温泉へ立ち寄り、最後に空港でスープカレーをいただいて締めくくり。
ハードな2泊3日だったけど、車中泊でもなんとか乗り切れました。豊平峡温泉の露天風呂は広くて圧巻でした。

帰りの空港では、毎回「函太郎」さんでお寿司を食べるのが定番だったのですが、
今年は何度も新千歳空港を利用する機会がありそうなので、新しいお店も開拓中です!

2階には、北海道各地の牛乳を取りそろえたお店があり、
最近はそこに立ち寄って、毎回違う牛乳を試すのがマイブーム。

その中で見つけたのが、天塩町・宇野牧場さんの「最高峰の牛乳」
濃厚なのにすっきりした味わいで、北海道の自然を感じる一杯でした。

また、今の時期は販売されていませんが、
厚沢部町でお世話になったカボチャ農家さんのさつまいもを使ったお菓子もあります。
北海道のあちこちでお世話になったご縁を、こうして空港で感じられるのは、なんだか嬉しいですね。

☀️ さいごに|落ち込むより動いてよかった

畑の失敗は、本当にこたえます。
でも「また来てよかった」と思えたのは、
あの時すぐに動いたから。

行ったことのない町に行くのも、温泉を探すのも、
やっぱり楽しい。農業がなければ知らなかった土地の魅力に出会える。

またひとつ、忘れられない畑の記録が増えました。

次回は2週間後に、また畑に来ます。間引きや草刈りをする予定。また、この時は北竜町のひまわり畑に行ってこようと思ってます。

📚 0からの春菊畑シリーズ 一覧(最新版)

-畑日記, 農業