🌿 24時間の弾丸収穫!笑顔で締めくくる畑の一年|北海道・天塩町“0からの畑日記”#14
広告
9月中旬、今年最後の収穫のために再び天塩へ。
今回は、なんと滞在時間わずか24時間。
弾丸スケジュールでしたが、畑に立った瞬間――そんな疲れも一気に吹き飛びました。
サラダ春菊もイタリアンパセリも、想像以上にきれいに育っていました。
短い時間でも、1年の締めくくりにふさわしい、最高の収穫になりました。

春菊は花が咲いてました。笑 10月の上旬まで収穫できそうです。
目次
今年最後の収穫! きれいに育った野菜たち
まず収穫したのは、柔らかな葉が特徴のサラダ春菊。
香りが優しく、摘んだ瞬間に“あ、これは美味しいやつだ”と感じました。
続いてイタリアンパセリ。
少し遅めの収穫になったので、茎がややしっかりしていましたが、それでも立派で見栄えも抜群。
味も香りも濃く、まさに大満足の出来でした。
自分の手でまき、育てた野菜を最後に収穫できる――
この瞬間の喜びは、何度味わっても特別です。

サラダ春菊。柔らかくておいしいですよ!

イタリアンパセリ。少し涼しい方が元気に育つみたい。すごく良い香りでした!

マルチを剥がし、畑の片づけ
収穫が終わったあと、春菊の畑を片づけ、マルチを剥がす作業に入りました。
ビニールの下から顔を出したのは、なんとミミズ!
思わず「おっ、いい土になってきたな」と嬉しくなりました。
たった数ヶ月でも、畑の中でしっかり命が動いている。
そう思うと、この小さな畑にも確かな成長を感じます。
広告
弾丸24時間の天塩滞在
今回は、稚内空港から天塩町へ。滞在はちょうど24時間。
本当に弾丸でしたが、空港からの道のりも懐かしく、
秋風に包まれた景色の中を車で走る時間も心地よいものでした。
滞在は短くても、畑の空気を吸って、野菜に触れて、
「やっぱり来てよかった」と心から思える時間でした。

天塩町といったら、「はなます」さんのアンコウザンギ! 本当においしく、毎回食べます!

稚内の「うろこ亭」さん。こちらの刺身定食とタコしゃぶが大好きです。今回は、期間限定のかにしゃぶ。大満足です。
広がるご縁と嬉しいニュース
この秋、嬉しい出来事がいくつかありました。
フリーで雑誌を制作している方が、
私が育てた春菊・パクチー・イタリアンパセリ、そしておのっぷ農園さんの野菜を使って、
料理の交流会を開いてくださいました。どうやら天塩町の町長さんも参加されたみたいです!

さらに、天塩町公認インフルエンサーの
「純ちゃん田舎に暮らす」(YouTubeチャンネル)でも、
私の春菊とパクチーを紹介していただきました!
自分が育てた野菜が、誰かの手で料理になり、
画面の向こうで紹介される――なんだか不思議で、とても嬉しい体験でした。

純ちゃん田舎に暮らす
【日本最北!】北海道天塩町から届いた産地直送野菜が美味しすぎた!
今年を振り返って
今年は、うまくいかないことも本当に多かったです。
天候に泣かされたり、間引きができなかったり、草が伸びすぎたり…。
セルトレイで育てた苗が全滅したり、まいた種が発芽しなかったり、、、。
それでも、最後にこうして**“しっかり育てることができた”**という確信を持てたのは、大きな収穫でした。
手探りでも、一歩ずつ畑と向き合えた1年。
そして何より――「やってみてよかった」と心から思います。

うまくいかないとき、牛さん見てるだけで癒されました。美味しそうに草を食べてます。
来年へのワクワク
11月には、緑肥をまいて土づくりを進める予定です。
春に向けて、畑をもう一段良い状態に整えていけたらと思っています。
来年は、いよいよ販売を見据えて本格始動。
畑も少しずつ拡大して、春菊やパクチー、ハーブをもっと多くの人に届けたい――
そう思うと、今からもうワクワクが止まりません。

花が咲いた春菊を刈って、堆肥に。来月は緑肥などをまいて、今年の天塩町での農業は一区切りです。
🍃 まとめ
24時間の弾丸滞在でも、心が満たされる収穫旅でした。
そして、この一年のすべてが来年につながる準備期間だったと感じています。
“0からの畑日記”は、まだまだ続きます。
次は、秋の緑肥まき編でお会いしましょう!