レシピ 春菊レシピ

【簡単レシピ】春菊とツナの豆腐サラダ|特製ポン酢でさっぱり高たんぱく」

広告

今日は、北海道・天塩町で育った新鮮な春菊を使った「春菊とツナの豆腐サラダ」をご紹介します。
春菊の香りとツナの旨み、豆腐のまろやかさを合わせた、シンプルながら栄養満点の一品です。
味の決め手は「特製ポン酢」。これはYouTubeで“肉の巨匠”森田さんが紹介していたレシピを参考にしました。
ゆずポン酢に鰹節、カットしたミニトマト、レモンを漬け込むことで旨みと爽やかさが加わり、驚くほど美味しいポン酢になります。

👉 普段の食卓はもちろん、アスリートや体づくりを意識する方にもおすすめのサラダです。

材料(2人分)

材料分量
春菊100g
絹豆腐150g
ツナ缶1缶
きゅうり1/2本
特製ポン酢大さじ2〜3

特製ポン酢の作り方

  1. ゆずポン酢に、かつお節ひとつかみを加える。
  2. カットしたミニトマト(2〜3個分)とレモン半分を絞り入れる。
  3. ミニトマトとレモンもそのまま漬け込み、一晩置けば完成!

👉 旨みがプラスされ、いつものポン酢がぐっと深い味わいになります。

作り方

  1. 春菊を食べやすい長さに切る。(生でも茹でてもどちらでもOK)
    *栄養素を残すなら生。たくさん食べるならさっと茹でる。
  2. 絹豆腐は水切りし、食べやすい大きさに切る。
  3. ツナ缶を汁ごと加えて混ぜる。
  4. 器に春菊・豆腐・ツナを盛り、特製ポン酢をかけて完成。

💡調理のコツ

  • 春菊は**茹ですぎない(10〜20秒程度)**ことで、香りと栄養を残せます。
    *生のままでも柔らかく、美味しく食べることができます。
  • 絹豆腐はしっかり水切りすると、味がぼやけず美味しく仕上がります。

管理栄養士のひとこと

  • 春菊はβカロテンが豊富で、免疫力アップや疲労回復に役立ちます。
  • ツナは手軽にタンパク質が摂れる優秀食材。水煮缶を使うと脂質も控えめ。
  • 豆腐は植物性たんぱく質+カルシウム源として◎。
  • 特製ポン酢でミニトマトやレモンも一緒に摂れるため、ビタミンCがプラスされ、鉄分の吸収もサポートしてくれます。

👉 成長期のお子さんやアスリートの「毎日の体づくりサラダ」としてもおすすめです。

アレンジポイント

  • ツナをサーモンや鶏胸肉に替えてもOK。
  • ごま油を少し加えると風味アップ。
  • 冷やしうどんやそうめんの具材にしても美味しいです。

関連レシピ

販売ページへのご案内

📌 このレシピに使った天塩町の新鮮春菊は、畑から直送しています。
保存方法や購入方法については、こちらのページをご覧ください。
▶ [春菊の購入ページはこちら]

-レシピ, 春菊レシピ