みそ みそ汁生活

ビタミンCで免疫力アップ!? いやいやビタミンDもめっちゃ大切!

2020/01/15

今日は、一段と寒いですね。

寒いのは、あまり好きではありません。

冷凍庫とサウナなら、サウナの方がいいですね。

 

こういう寒い日は、食事から、体を温めていきましょう。

食事をすることで、体は熱を発生します。(食事誘発性熱産生)

消化するために、内臓が動くためです。

炭水化物・タンパク質・脂質。

どの栄養素が1番熱を発生するでしょうか?

知っているあなたは、なかなかの健康エキスパート。

 

さて、前回、「インフルエンザに負けるな」ということで、

インフルエンザ対策に、おすすめのみそ汁を紹介しました。

鶏手羽と大根のみそ汁でインフルエンザ予防! - ほりさんの食選択応援Blog

 

今回も、免疫力をアップするために、必要なことをお伝えします。

そして、インフルエンザ予防におすすめのみそ汁を紹介します。

 

必見! 免疫力アップの4大要素

免疫力には、この4つの要素が関わってきます。

  1. 粘膜や皮膚のバリア機能
  2. 免疫細胞の数や働き
  3. 獲得免疫の経験
  4. HLA(ヒト白血球抗原)

 

胃 腸 イラスト

 

1. 粘膜や皮膚のバリア機能

粘膜組織は、生体に必要な物質と不必要な物を選択し、

必要なものを体の中に取り込みます。

そして、体にとって、有害なものは排除します。

これが、粘膜組織のバリア機能です。

免疫細胞が働く、さらに前の段階で、体を守ってくれます。

 

バリア

 

粘膜のバリアが破綻し、体外から、有害物質が侵入すると

私たちの身体は、炎症反応などを起こります。

粘膜や皮膚のバリア機能は、乾燥によって、低下します。

これからの季節は、特に注意が必要です。

細胞や皮膚の潤いが大切です。

 

 

2. 免疫細胞の数や働き

免疫細胞の数や働きによっても、免疫力は変わってきます。

例えば、胸腺で作られるTリンパ球は、加齢とともに減っていきます。

20~40才くらいまでは、免疫力はキープできますが、

その後は、低下していくことが考えられます。

 

また、過度なダイエットやメタボリックシンドロームなど、

体に負担がかかっている時などは、働きが悪くなり、

免疫力の低下につながります。

 

3. 獲得免疫の経験

獲得免疫は、未成年の時に、罹患した症状やワクチン摂取などの

経験によって、人それぞれ変わってきます。

今までの経験に頼るものなので、

直接、食事からアプローチしていくことは、難しい要素です。

 

 

4. HLA (ヒト白血球抗原)

そして、HLAですが、これに関しては、

生まれつき、決まっているので、鍛えようがありません。

HLAは、体外から入ってきた病原菌の認識をする働きがあります。

とても、多くの型があり、その組み合わせは、人によって、異なります。

 

骨髄移植などで、なかなかドナーが見つからない。

また、家族の誰かが、インフルエンザに感染しても、

全員感染するとは、限らないのは、この組み合わせの影響です。

 

粘膜の健康と元気な免疫細胞をGetしよう!

実際に、免疫力をアップしたいなら、

この2つの要素を特に意識していくことがポイントです。

  1. 粘膜と皮膚の健康を保つこと。

  2. 免疫細胞が元気に働いてくれる環境を作ること。

先日、免疫力と腸は、密接に関わっているとお話しました。

それは、免疫細胞の約60%腸に存在しているからです。

そのため、腸内環境を整えることが、免疫力アップにつながるのです。

 

腸内環境については、後日また詳しく、お伝えします。

 

健康な腸

 

ビタミンDこそ、免疫力アップには必要不可決!

先日、免疫力アップに必要な栄養素をお伝えしました。

たくさんの栄養素が、免疫力向上と関わっています。

 

その中でも、第1回目は、タンパク質を紹介しました。

鶏手羽と大根のみそ汁でインフルエンザ予防! - ほりさんの食選択応援Blog

 

13種類あるビタミン。

もちろん、栄養素を効率よく働かせるために、

全部のビタミンをまんべんなく摂取することが大切です。

 

ビタミン

 

その中でも、免疫力アップのために、

特に意識したいビタミンは・・・・

 

ビタミンD

 

他にも、活性酸素を除去するために、

抗酸化ビタミンも大切です。

抗酸化ビタミンは、明日のみそ汁で紹介します。

 

 

最近、要チェックの栄養素 ビタミンD

ビタミンDといえば、骨や歯の健康に必要だと、

ご存知の方も多いのではないせしょうか。

腸管でのカルシウムの吸収をアップさせる働きなどもあります。

 

最近では、スポーツ栄養や、脳関連など、

様々な分野で注目されているビタミンです。

 

風の予防といえば、ビタミンC。

長年に渡って、そう言われてきており、

条件などによっては、そのようなデータもあるみたいです。

 

しかし、最近の研究には、免疫力をアップさせるのは、

ビタミンD!!

 

ビタミンDは、細菌やウイルスを殺す「カテリジン」という

タンパク質を作る働きがあることがわかりました。

また、抗原ペプチドを皮膚上に作り、

バリア機能を高めていることもわかりました。

その他にも、多くの効果が期待されています。

 

ビタミンDの働き&おすすめ食材

  • 免疫力アップ(カテリジンの生成)
  • バリア機能向上
  • 腸粘膜の結合改善による免疫抗原産生促進(花粉症 etc)
  • セロトニンの調整
  • 骨や歯の健康  etc

 

おすすめ食材
  • きくらげ
  • 干ししいたけ
  • しらす干し
  • かわはぎ
  • さんま
  • いくら etc

きのこ類がおすすめ。

 

きくらげ

 

ビタミンDたっぷり! さつまいもときくらげの麦みそ汁

fullsizeoutput_22ff

 

材料はこちら

fullsizeoutput_2302

  • 油揚げ
  • さつまいも
  • ごぼう
  • 乾燥きくらげ
  • えのき
  • みょうが
  • こねぎ
  • 麦・こめ合わせ味噌
  • かつおだし (茅乃舎)

 

fullsizeoutput_22fe

ポイント

だしパックは、袋を破って、丸ごと!!

 

調理法

  1. きくらげをぬるま湯でもどす。
  2. みょうが・こねぎ以外の材料を火にかける。
  3. みそをとく。
  4. みょうが・こねぎを散らして、盛り付け完了。

 

今日のみそ汁のポイント

  1. きくらげでビタミンDを摂取。(免疫力アップ

  2. さつまいもは、ビタミンCが豊富。(ストレス・粘膜

  3. さつまいも・ごぼう・えのきは、食物繊維が豊富。(腸内環境

  4. 油揚げで、タンパク質も忘れずに。(体の材料

*さつまいも・ごぼう・えのき・きくらげと食物繊維がたっぷりのみそ汁です。

それだけではなく、ビタミンCやビタミンDなどの栄養素もたっぷりなので、

免疫力アップやストレス対策にも効果あり。

これだけでも、たくさんの栄養素が摂取できますが、

油揚げで、タンパク源も忘れずに!

 

fullsizeoutput_cfb

油揚げは、買ってきてすぐに切る。

そして、ジップロックに入れて、冷凍。

こうすれば、いつでも簡単に使えて、日持ちもバッチリ。

一人暮らしでは、なかなか5枚を使い切るのは大変です。

しかし、冷凍しておけば、いつでもタンパク質をちょい足しでき、

そのまま使えて、めちゃくちゃ便利です。

 

fullsizeoutput_cfe

しめじ・えのきなど、きのこ類も冷凍庫にストック。

そのまま、鍋に入れるだけで、OKなので、調理も簡単。

みそ汁の具材を一瞬で増やせます。

さらに、きのこ類は冷凍することで、細胞壁が壊れるので、

栄養価もおいしさもアップします

そのほかにも、こねぎかぶ・大根の葉っぱなどもストック。

栄養価アップだけでなく、彩もきれいになります。

冷蔵庫だけでなく、冷凍庫やシンクの下に乾物などを

ストックしておくことが、具だくさんの料理につながります。

みそ汁なら、冷蔵庫に余っている野菜も簡単に消費できます。

 

*本日の朝食

fullsizeoutput_2303

  • 十六穀米
  • 肉味噌
  • さつまいもときくらげのみそ汁
  • キムチ納豆

熊本で購入した、ぶっかけ旨飯だれ。

あか牛が、ふんだんに使われており、ごはんが止まらなくなります。

手軽に、タンパク質も増量できるので、おすすめ。

fullsizeoutput_2300

そして、発酵食品×発酵食品。

キムチ納豆、最強説。

腸内環境を整えるために、

必要な栄養素や成分が、盛りだくさん。

かなり、おすすめです。

 

本日の総まとめ

「インフルエンザに負けないみそ汁」

免疫力アップには、粘膜・皮膚の健康腸内環境

免疫力アップには、ビタミンDも大切。

 

  • きくらげ → ビタミンD・食物繊維
  • さつまいも → 食物繊維・ビタミンC
  • 油揚げ → タンパク質・カルシウム

 

今回は、きくらげとさつまいものみそ汁を紹介しました。

きくらげのビタミンDで免疫力をアップ。

さらに、さつまいもは、ビタミンCや食物繊維が豊富。

その他にも、食物繊維が多い食材と組み合わせて、

腸内環境を整えるという点からも、免疫力をアップ。

免疫力を上げて、インフルエンザ予防。

明日のみそ汁もお楽しみに。

see you then!

すごい抗酸化作用! かぼちゃとにんじんのみそ汁でインフルエンザ予防  - ほりさんの食選択応援Blog

-みそ, みそ汁生活