農業

【農家×管理栄養士】かぼちゃの栄養と効能を解説|厚沢部町で学んだ甘さの秘密とおすすめレシピ

こんにちは!北海道・厚沢部町のかぼちゃ畑で収穫作業を経験した管理栄養士のほりさんです🎃

今回は、私の農業体験と管理栄養士としての知見をまじえながら、かぼちゃの魅力をまるっとご紹介します。甘くてホクホク、栄養たっぷりなかぼちゃ。じつは、美味しさの裏には大きな努力と自然の力が詰まっているんです。

こんな方におすすめ

  • 栄養豊富な食材を知りたい方
  • 子どもや家族の健康を考えたい方
  • 秋・冬の旬野菜レシピを探している方
  • 農業や食育に興味がある方
  • かぼちゃの収穫現場をちょっとのぞいてみたい方
  • 北海道の自然の中で癒されたい方

北海道厚沢部町ってどんなところ?~かぼちゃ収穫のリアル~

厚沢部町(あっさぶちょう)は北海道南部、道南エリアにある自然豊かな町。私がお世話になった「佐藤農園」さんはかぼちゃ畑だけで、なんと30町(約30ヘクタール)という広大な面積!

収穫作業は1日合計8時間。畑はでこぼこ道で、1日に歩く距離はおよそ7km以上。実際、初日で辞めてしまう人もいるほどの重労働でした。

でも私は3日目から疲れ知らず(笑)。 朝から夕方まで働いた後でも、10km先の温泉やコンビニに自転車で出かけたり、ジムで軽くトレーニングするほど元気。

「こんなに身体が動くのは、普段の食生活と運動習慣のおかげだな」と実感しました。そして、収穫の大変さを経験したからこそ、改めて農家さんの偉大さ、そして一つ一つのかぼちゃの価値が心に沁みました。

さらに、農家さんや技能実習生の方々との交流もとても温かく、思い出深い時間でした。 ある日は、函館観光に連れて行ってもらい、赤レンガ倉庫や函館山からの絶景を楽しんだり、 別の日には海でBBQをしたり、カンボジア出身の実習生が手作りの家庭料理をふるまってくれたり。

文化も言葉も違っても、自然の中で一緒に働き、食卓を囲むことで自然と心が通い合う。そんな体験ができたのも、農業の素晴らしさのひとつだと思います。

ちなみに、かぼちゃにもいろいろな品種があること、ご存じですか? 見た目の色や形、大きさはもちろん、味わいや香りも品種によって全く違います。 厚沢部町では「くりゆたか」や「みやこ」などのホクホク系が多く育てられており、 昼夜の寒暖差が大きいことでデンプンが糖に変わりやすく、甘くておいしいかぼちゃが育つそうです。「くり将軍」・「プリメラ」・「えびす」1ヶ月で何種類ものカボチャを収穫し、食べ比べが出来ました。また、夏に収穫して、冬至まで倉庫で熟成する種類のカボチャもあり、管理は難しく、出荷までに腐ってしまうものもありますが、そのカボチャの甘さは桁違い。そのままでもはやスイーツのような感じでした。

かぼちゃの栄養と健康効果【管理栄養士が解説】

栄養素主な働き・効果
β-カロテン免疫力アップ、粘膜・皮膚の健康、視力サポート、抗酸化作用
ビタミンE抗酸化作用、血行促進、冷え予防
食物繊維整腸作用、便秘予防、血糖値の上昇抑制
カリウムむくみ予防、筋肉の働きサポート
鉄分貧血予防、酸素運搬

油と一緒に調理することで、β-カロテンやビタミンEの吸収率が高まります。

アスリートにもおすすめ!かぼちゃで糖質補給

トレーニング効果を最大化するには「準備」と「リカバリー」における糖質摂取がカギになります。

ごはんやパン、麺などの主食に加え、かぼちゃや芋類、根菜を取り入れることで、無理なく糖質を補給でき、エネルギー源をしっかり確保できます。

かぼちゃには自然な甘みがあり、主食と組み合わせやすいのも魅力。 トレーニング前のエネルギーチャージにも、運動後のリカバリーにもぴったりな食材です!

糖質とたんぱく質の組み合わせを考えると、カボチャのそぼろあんかけなど、おすすめの料理。(写真はクックパッドのものを使ってます。)

栄養を逃さない調理のコツ

  • 皮ごと食べる:食物繊維やビタミンが多く含まれる部分
  • 油と一緒に調理:脂溶性ビタミンの吸収率アップ
  • 電子レンジ活用:加熱時間を短縮して栄養保持

ほっこり甘い!簡単かぼちゃレシピ

厚沢部の農家さん直伝!かぼちゃの甘煮

ホクホク甘いかぼちゃを、しょうゆ・みりん・だしでコトコト煮るだけ。 家庭の味の王道!

トレーニング後に◎かぼちゃのポタージュ

豆乳や牛乳とあわせてポタージュに。甘味とコクが絶品で、疲労回復にもおすすめ。
*蒸したカボチャをブレンダーで回し、牛乳で伸ばす。

おやつに!かぼちゃプリン

裏ごしして蒸すだけで、しっとりなめらか。砂糖控えめでも甘みが引き立ちます。

*そのほか、カボチャコロッケ、カボチャサラダもそして、天ぷらも美味しいですよね。

まとめ|かぼちゃで体も心も元気に

かぼちゃは「栄養価」「旬」「美味しさ」を兼ね備えた万能野菜。 私自身、過酷な収穫作業を経験してから、ますますかぼちゃが愛おしくなりました。

健康づくり・家族の食事・アスリートの体調管理にもぴったり。 ぜひ、今日の食卓に“かぼちゃ”をプラスしてみてくださいね🎃

📩 栄養相談・セミナー依頼・記事監修のご相談はこちらから 🔗 ▶ お問い合わせページ:https://hori3.com/contact/

💬 内容が未定でも構いません。「こんなこと話してほしい」などお気軽にご相談ください!

-農業