世界の味がここに!シドニーで楽しむグルメな毎日| ほりさんのシドニー滞在期11
2025/04/12
こんにちは、ほりさんです。
寒い日が続いていますね。
そして、インフルエンザが猛威をふるっていますが、みなさん体調はいかがでしょうか?
手洗い・うがいをしっかりと、
そして、十分な栄養と休養をとって、この季節を元気に乗り越えていきましょうね。
目次
冬にぴったり!レンコンしゅうまいのすすめ
私は冬になると、意識して「レンコン」をよく食べています。
レンコンは、インフルエンザ予防にぴったりの食材。
定番のきんぴらや煮物も良いですが、
特におすすめなのが「レンコンしゅうまい」!
すりおろしたレンコンとひき肉を混ぜて作ると、
ふわふわ食感でとっても美味しいんです。
寒い日にぴったりの一品、ぜひお試しください♪
個人的には、冬は意識して、
レンコンを食事に取り入れるようにしています。
シドニーって、食事に困らないの?
さて、前回は「シドニーの家庭料理」についてご紹介しましたが、
今回は実際に私が体験した**シドニーでの“毎日の食生活”**についてお話しします。
家庭料理から見えた、やさしい食の時間 | ほりさんのシドニー滞在記10 - ほりさんの食選択応援Blog
留学先での食事って、けっこう大事ですよね。
「ちゃんと栄養とれるかな?」「日本の味が恋しくならないかな?」
そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
でも、シドニーでは――
まったく問題なし!むしろ、毎日が“世界グルメフェス”のような日々でした。
世界の料理が当たり前のようにある街
シドニーは多文化都市。移民の方も多く、“世界中の食”がギュッと詰まった街なんです。
私が住んでいたのはChatswood(チャッツウッド)という北部のエリア。
駅前には中華系のお店が並び、韓国スーパー、日本食レストランも充実。
「ここ、日本じゃないの?」と思うくらいの安心感。
しかも驚いたのが、本場の味がかなり本格的なこと!
・韓国料理店では無料のおかず(パンチャン)が5品以上ついてきてびっくり。
・中華の点心専門店では、蒸し器からあつあつのエビ餃子が登場。
・ベトナム料理のフォーは、香草の香りが本場そのまま。
もちろん、日本食も気軽に食べられます。
丸亀製麺、一風堂、やよい軒など日本のチェーン店もあって、食のホームシックとは無縁でした。

家の近所にあったタイ料理屋さん。麺と具材を自分でチョイスできます。

Chatswoodにあった有名なマレーシア料理屋さん。タレが抜群に美味しい!

フードコート文化が便利すぎる!
シドニーでは、フードコート文化がかなり発達しています。
駅直結のショッピングセンターには、ほぼ必ずフードコートがあり、ランチタイムは大にぎわい!
たとえばTown Hall駅直結の「QVB(クイーン・ビクトリア・ビルディング)」の地下には、
・本格的なタイ料理
・おしゃれなサラダボウル専門店
・定番の和食弁当
・アジアンスイーツのお店 などが並んでいます。
お気に入りはタイ料理屋さんの「ガパオ・ガイ」。
注文してから作ってくれるスタイルで、味も香りも本格的!
「フードコートでここまで!?」と感動しました。
留学生あるある?“節約ごはん”も体験!
ただし……物価はちょっと高め。
レストランもフードコートも、ランチは基本10ドル以上(約1000円~1500円)かかります。
だから、節約しながらの食生活になることも。
私の友人(なんと大学の後輩だった日本人留学生)は、
毎日スーパーで買ったりんご1個がランチという日々。
「今日の昼ごはん80円」と笑いながら話してくれましたが、
シドニーに来てから5kg以上も減量したとか……。現在は「キャベツが主食」だそうです。笑
自炊も快適!スーパーも充実
でも安心してください。自炊派にとっても、シドニーは意外と暮らしやすいんです。
「Woolworths」「Coles」などの大手スーパーでは、
・新鮮な野菜や果物
・アジア系調味料(醤油や味噌も!)
・冷凍うどん、納豆、豆腐などの日本食材
が手に入ります。
私はパスタを主食にしつつ、野菜をしっかりとってバランスを意識。
朝ごはんにはオーストラリア産のハチミツをかけたヨーグルト、なんていうのもお気に入りでした。
料理が得意じゃなくても、カット野菜やパスタソースを活用すれば、
“それなりに美味しくて満足できるごはん”は作れますよ♪
留学前に知っておきたい“食の安心感”
留学前は「食生活どうしよう…」と心配になるかもしれませんが、
シドニーでは本当にいろんな国の料理が楽しめて、選択肢が多く、
飽きずに健康的な食生活を送れる環境が整っています。
「食べる」って、毎日のこと。
だからこそ、安心できる・楽しくなる環境があると、生活の質もぐっと上がりますよ。
次回予告|シドニーの“和食グルメ”を深掘り!
次回は、シドニーで出会ったおすすめの和食レストランをご紹介します。
「海外でこのレベル!?」とびっくりした、穴場のお店などをお届け予定です!
お楽しみに♪