試合後の食事で差がつく!次戦に向けた回復メニューの基本【糖質・タイミング・補食】〜7つのポイント前半〜
2025/04/17
目次
🏟 はじめに|試合が終わっても、勝負はまだ終わらない!
こんにちは!
甲子園の準決勝では、履正社高校と星稜高校が勝ち進みましたね。
春のリベンジ、夏のドラマ——どんな展開になるか楽しみです。
さて、今回は「試合後の食事」についてご紹介します。
🧠 試合後の食事は“回復”がテーマ
試合後は、身体も心も大きなダメージを受けています。
-
疲労の回復
-
エネルギー(筋グリコーゲン)の補充
-
メンタルのリフレッシュ
これらを効率よく行うために、何を・いつ・どのくらい食べるかが重要です。
✅ 試合後の食事3つのポイント
① 糖質を最優先で補給しよう!
試合後、最も優先すべきは筋グリコーゲンの回復。
筋グリコーゲンは、次の試合や練習でエネルギー源になります。
筋グリコーゲンを作る材料は「糖質」。
まずは、主食(ごはん・パン・麺)をしっかりと食べましょう!
💡ポイント
-
ごはんはお茶碗1杯(150g)で糖質約55g
-
おにぎり1個:約35g/食パン1枚:約26g
-
芋類・かぼちゃ・果物・煮物の砂糖も立派な糖質源!
② タイミングと量がカギ!
糖質補給は、**「早さ」と「量」**のバランスが重要です。
回復までの時間 | 優先すべきこと |
---|---|
数時間以内(連戦) | とにかく早く!運動後2時間以内に糖質補給 → 消化吸収の早い食品やゼリーを活用 |
翌日以降の試合 | トータルの糖質量をしっかり確保! → 数回に分けてでもOK、1日かけて回復を目指す |
📌 推奨量(目安):
-
運動直後:1〜1.2g/kg 体重/時間
→ 体重75kgなら、1時間で糖質75〜90g -
24時間以内:7〜12g/kg 体重/日
→ 体重75kgなら、1日で525〜900g!
🍽 主食+果物+味噌汁にそうめん+煮物=組み合わせて量を確保しよう!
③ 補食をうまく使おう!
疲れて食べられないとき、時間が空くとき、補食が力を発揮します!
-
コンビニのおにぎり、サンドイッチ
-
バナナ、ゼリー飲料
-
手作りのミニ弁当やエネルギーバー
💡補食の注意点
-
あくまで「補うもの」。食べすぎて夕食が入らないのはNG!
-
消化にやさしく、持ち運びやすいものを選ぼう
-
夏場は衛生面も配慮してコンビニ等を活用するのも◎
📝 まとめ|「試合後の食事」3大ポイント
✅ 糖質を最優先!主食中心のメニューを
✅ タイミングと量を調整して効率よく回復!
✅ 補食をうまく活用して、エネルギー量を確保しよう
📣 次回予告
残りの「試合後の食事ポイント④〜⑦」も順次公開予定です。
たとえば…
-
タンパク質の摂取タイミング
-
ビタミン・ミネラル補給の工夫
-
メンタル回復に役立つ食材
-
水分・塩分補給の重要性 など!
疑問やご相談があればお気軽にどうぞ!
▶ お問い合わせはこちら: https://hori3.com/contact/