第4回 太田西山高校 野球部 栄養セミナー開催
2025/04/15
目次
〜パフォーマンスを高める水分補給術を身につけろ!〜
2023年3月、茨城県立太田西山高校 野球部の選手・保護者のみなさまに向けて、
第4回目となる栄養セミナーを開催しました。
今回のテーマは──
「食事と水分補給からトレーニング効果をMAXに」
春〜夏にかけて、質の高い練習をこなすために不可欠な“水分補給”を中心に、
体づくりやパフォーマンス向上のためのポイントをお伝えしました。
水分補給は「夏だけ」の話じゃない。
「えっ、3月に水分補給の話?」
そう思われた方もいるかもしれません。
ですが、**水分補給は季節を問わず“パフォーマンス向上の必須スキル”**です。
寒い時期から水分補給を習慣化しておくことで、
夏の暑さにもスムーズに対応できる「カラダと意識」をつくることができます。
体の2%が水分不足するだけで、パフォーマンスは落ちる。
一般的に、体重の2%の水分が失われると明らかなパフォーマンス低下が起こるとされます。
-
疲れやすい
-
足がつりやすい
-
集中力が切れる
-
怪我のリスクが高まる
これらの要因が、「ちょっとした脱水」から始まっているかもしれません。
筋肉の75%は水分!?
意外かもしれませんが、筋肉の約75%は水分です。
体の水分が足りていない状態では…
-
トレーニングのリカバリーが遅れる
-
筋肉の張りやしなやかさが失われる
-
怪我(特に肉離れなど)につながる
つまり、水分補給は「コンディショニング」の一部なのです。

ポイントは「何を・いつ・どれくらい飲むか?」
ただ水を飲めばいい──というわけではありません。
-
練習前の“準備水分”
-
練習中の“リカバリー水分”
-
練習後の“回復水分”
それぞれに目的に合った飲み物や量があります。
今回のセミナーでは、試合や練習スケジュールを想定しながら、
場面ごとの水分補給戦略をお伝えしました。
みんなで「自作スポドリ」体験!
セミナーの後半では、選手・保護者の皆さんに
実際に“手作りスポーツドリンク”を作ってもらうワークを実施。
-
砂糖、塩、レモン汁、水
-
市販のドリンクと飲み比べ
「えっ、こんなに砂糖入ってるの⁉️」
「市販のドリンクの味、めっちゃうまいけど甘すぎるかも…」
といった声もあり、体験を通じて学ぶ良い機会となりました。
水分補給で、夏のパフォーマンスは決まる!
水分補給がパフォーマンスに与える影響は想像以上です。
-
毎日の練習の質を上げる
-
怪我のリスクを下げる
-
回復力を高める
この春から夏に向けて、ぜひ日常の中に「戦略的な水分補給」を取り入れてください!
Let’s Go!太田西山高校野球部!🔥
栄養セミナーのご依頼について
このように私は、全国の部活動・チーム向けに
**パフォーマンス向上に特化した「栄養講習」や「食育セミナー」**を実施しています。
✅ 試合で勝ちたい!
✅ ケガを減らしたい!
✅ 食トレの方法を学びたい!
✅ 保護者と一緒に学びたい!
目的に合わせたオーダーメイドのセミナーをご提供いたします。
▶ お問い合わせはこちら: https://hori3.com/contact/
最後に
水分補給は、技術でも気合でもない。
“意識と習慣”で、誰でも強化できるスキルです。
しっかり準備すれば、必ず夏の大会で成果につながります。
次の勝利に向けて、一緒にがんばっていきましょう!