スポーツサプリメント徹底解説
2025/04/19
目次
目的別で正しく選ぶ&使いこなす方法!
こんにちは、タンパク質シリーズ第6回です!
今回はプロテインの次のステップ、「スポーツサプリメントの活用法」についてご紹介します。
そして今日も合言葉は…
✅「まずは日々の食事からしっかりと!」
サプリメントは、あくまでも栄養補助。
目的に合わせて正しく使うことが、パフォーマンス向上や体づくりに繋がります。
🛡 サプリメントを安全に使うために
✔ サプリは「補助食品」
-
食事で不足しがちな栄養素を補うのが基本
-
過剰摂取は肝臓・腎臓への負担になることも
-
まずは “何がどれくらい必要か” を知ることが大事!
🚫 ドーピングに注意!
-
海外製や安価な製品には要注意
-
ドーピング違反の成分が**“知らずに”含まれている**ことも
-
国内の認証済み製品や、インフォームドチョイス認証付き製品を選ぼう

まずは食事が基本!足りない分をサプリで補う発想が大切 目的に応じて使い分けよう:筋肉?持久力?減量?パフォーマンスアップ? 成分を理解し、信頼できる製品を選ぶことが重要! 「プロテイン・タンパク質の総まとめ」編!🎯 目的別|おすすめサプリメント一覧
💪 1. 筋肉増量・筋力強化
成分名
特徴/効果
プロテイン
吸収の早いホエイ、腹持ちの良いソイなど用途別に選択
BCAA
筋分解抑制・合成促進(特にロイシン多めが◎)
クレアチン
瞬発系トレーニングに最適。水分と一緒に摂るのがコツ
グルタミン
筋分解防止・疲労回復・免疫力UPにも有効
EAA
必須アミノ酸9種がバランスよく含まれる万能型
NO系(シトルリンなど)
血流UPでパンプ感と筋合成を促進
🏃 2. 持久力強化・疲労回復
成分名
特徴/効果
CoQ10
ミトコンドリアのエネルギー代謝を活性化
クエン酸
疲労回復&持久力UP(賛否あり)
CCD/デキストリン
炭水化物補給と吸収の速さが武器
マルチビタミン&ミネラル
ビタミンB群を中心に補強が大事
イミダペプチド
抗酸化作用&スタミナ維持
アスタキサンチン
ビタミンEの1000倍以上の抗酸化力
🔥 3. 減量・ダイエット
成分名
特徴/効果
カルニチン
脂肪の代謝促進。運動と併用がカギ
CLA(共役リノール酸)
体脂肪の蓄積を抑える脂質系サポート
αリポ酸
糖代謝促進・抗酸化作用も◎
HCA
脂肪分解サポート(ガルシニア由来)
グロビンペプチド
中性脂肪&内臓脂肪低減が期待される
🦴 4. 関節・骨サポート
成分名
特徴/効果
グルコサミン
軟骨・関節の保護/潤滑
ヒアルロン酸
肌や関節に潤い・再生効果あり
MSM
コラーゲン合成を助け、関節痛をやわらげる
🍽 5. 栄養補助・腸内環境サポート
成分名
特徴/効果
MRP
食事代替型サプリ。カロリーメイトに近い感覚
乳酸菌サプリ
腸内環境改善、免疫・代謝UP、便秘対策などに有効
✅ まとめ|サプリは「目的に合わせて」上手に使おう!
▶ 次回予告
これまでのシリーズを振り返り、ベストな活用法を紹介します✨