サポート&セミナー情報 スポーツ栄養

【第8回 太田西山高校 野球部 栄養セミナー】

2025/04/15

~朝食から始める、冬のカラダづくり~

2023年10月、太田西山高校野球部の選手・保護者の皆さま向けに、
**「朝食を充実させ、戦う体を作ろう」**をテーマに、栄養セミナーを開催しました。

今回のセミナーでは、冬のトレーニング効果を最大化させるために必要な
**「栄養」「休養」**のポイントを中心にお話ししました。

そしてこの秋、太田西山高校野球部は初の県大会出場という歴史的な一歩を達成!
選手・監督・コーチ・マネージャー・各分野の専門スタッフが一丸となって取り組んできた結果が、
確かな「カタチ」となった瞬間でした。

冬こそ体づくりに集中できる“最後のチャンス”

高校野球における冬の時期は、「体づくり」に集中できる貴重な期間です。
特に2年生にとっては、この冬が最後のチャンス

春になると実戦練習や戦術強化に移行していくため、
今この時期にどれだけフィジカルを強化できるかが、春・夏の結果を左右します。

目指すは「除脂肪体重」の増加

筋肉は野球選手にとっての「エンジン」。
この冬にやるべきは、まずは**筋肥大(Phase 1)→筋力アップ(Phase 2)**という2段階の強化。

筋力が上がれば、パワーもスピードもついてきます。
その結果として、パフォーマンスのベースとなる除脂肪体重が増加するのです。

「栄養・休養・タイミング」もセットで考える

トレーニング効果を最大化させるには、「やりっぱなし」では意味がありません。
重要なのは、栄養と休養のセット運用

  • トレーニング前に「準備」できているか?
  • トレーニング後に「リカバリー」できているか?
  • 自分に必要なエネルギー量を理解しているか?

今回は選手たちに1日の食事スケジュールをシミュレーションしてもらい、
**「いつ、何を、どれくらい食べるか?」**を具体的に考えてもらいました。

新たな目標に向けて、冬の宣言を!

セミナーの最後には、選手たち一人ひとりが春までの目標と冬の取り組み宣言を発表。

太田西山高校は、全員が主力選手の少数精鋭チーム
春に「一回りも二回りも」大きくなった姿を見せてくれることを期待しています!

チームの成長率は県内トップレベル!

太田西山高校は、10人前後のチームにもかかわらず、
各分野のプロフェッショナルがチームをサポートしています。

  • プロ野球選手を指導する打撃&投球トレーナー
  • 陸上短距離のスペシャリストによるスプリント&体幹トレーニング
  • 甲子園出場校にも関わるメンタルトレーナー
  • ケア・整体のプロフェッショナル
  • 管理栄養士(私)による栄養セミナー

こうした連携の力が、選手の「気づき」と「進化」を後押ししています。

栄養サポートができることは、まだまだある。

栄養に関しても、ようやく体が大きくなってきた選手が増え、
「できること」が着実に増えています。

しかし、まだまだ改善の余地もあり。
今後もチームの一員として、次の目標――**「夏の大会 初勝利」**に向けて、
全力でサポートしていきます!

お問い合わせはこちら: https://hori3.com/contact/
(栄養セミナーのご依頼・ご相談など、いつでもお気軽にどうぞ!)

-サポート&セミナー情報, スポーツ栄養