【第6回 太田西山高校 野球部 栄養セミナー】
2025/04/15
目次
〜冬こそ差がつく!強靭な体をつくる「準備とリカバリー」の力〜
新チームが始動してから約3ヶ月。
秋の公式戦も一区切りを迎え、ここからはいよいよ冬のトレーニング期に入ります。
この冬、どれだけフィジカルを強化できるかが、春以降の大きな成長につながります。
そこで今回は、
「強靭な体を作るために必要な準備とリカバリー」
というテーマで栄養セミナーを開催しました。
トレーニングだけじゃ、フィジカルの伸びはイマイチ!
選手たちは「めっちゃ練習した!」と語ってくれます。
…が、実はそれだけでは、体は思ったように大きくなりません。
むしろ、準備不足や回復不足では、疲労が蓄積し、怪我のリスクも高くなります。
フィジカル強化の3本柱:「トレーニング・栄養・休養」
セミナーでは、以下のポイントを中心に解説しました:
-
トレーニング前の「準備(プレパレーション)」
-
トレーニング後の「リカバリー(回復)」
-
栄養の摂り方とタイミング
-
睡眠の重要性
実際に私がサポートするプロラグビーチームの選手たちの食事例をもとに、どのように体づくりにアプローチしているのかを紹介しました。
魔法の食べ物はない。でも、習慣は武器になる。
「これを食べれば筋肉がつく!」
そんな魔法のような食べ物は残念ながらありません。
でも、日々の準備とリカバリーの積み重ねが、確実に差をつけてくれます。
-
朝食から意識する
-
練習後すぐのリカバリー補食を習慣化する
-
睡眠の質を高めるために夜の過ごし方を見直す
この冬、どれだけ本気で自分の体と向き合えるかが鍵になります。
成長の春に向けて、今できることを全力で!
選手たちは、日々の練習だけでなく、「食べること」「休むこと」もトレーニングの一部であると、今回のセミナーを通じて理解してくれました。
今しかない高校野球の時間。
この冬の頑張りが、春に花開くはずです!
▶ お問い合わせはこちら: https://hori3.com/contact/
(スポーツチームへのセミナー依頼・講演のご相談も受け付けています)