試合前夜の勝負メシ!高校生アスリートにおすすめの夕食メニューとは?【親子丼でエネルギー補給】
2025/04/17
夏といえば、やっぱり高校野球。
7月に入り、全国各地で甲子園を目指す熱い戦いが始まっています。
「本番で、選手が最高のパフォーマンスを出してほしい」
そんな思いを込めて、食事でサポートしたい——。
今回は、管理栄養士である私が、もし「明日試合に出る」としたら?という想定で、試合前夜の理想の夕食を考えてみました。
目次
🍚 試合前夜の勝負メシ|親子丼定食でエネルギー補給!
メニュー構成
-
親子丼
-
たらとかぶのみぞれ煮
-
じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
-
オレンジ
◎親子丼
脂質が少なく、消化も良い親子丼は、試合前夜の定番メニュー。
特に卵は「半熟派」でも、この日だけはしっかり火を通しましょう。
腹痛リスクを避け、「安心・安全」を第一に!
【材料例】
-
ごはん
-
鶏肉 60g
-
卵 2個
-
たまねぎ、三つ葉
-
調味料(酒・しょうゆ・みりん・砂糖・だし)
◎たらとかぶのみぞれ煮
かぶや大根には消化酵素が含まれており、胃にやさしく負担が少ない副菜。
たらは脂質が少なく、試合前でも安心して食べられる魚の代表格。
◎じゃがいもと玉ねぎの味噌汁
じゃがいもからは糖質、味噌からは塩分・発酵の力で、体を内側から温めてくれます。
◎オレンジ
ビタミンCで疲労回復&免疫サポート。
果物を加えることで、彩りも栄養バランスもアップ!
🔑 ポイント①:しっかり糖質をとろう
試合前日の夕食では、糖質の確保が最優先。
どんぶりスタイルなら、ごはんの量を無理なく確保でき、自然にエネルギーをチャージできます。
🔑 ポイント②:消化の良さで睡眠の質を上げよう
次の日、全力で動けるようにするには、
「エネルギーを補給すること」だけでなく、「体をしっかり休めること」も大切です。
睡眠の質を上げるには、胃腸への負担を減らすことがカギ。
▶おすすめの工夫
-
夕食は、就寝の3〜4時間前までに済ませる
-
よく噛んで食べる
-
脂質・油は控えめに
-
かぶ・大根・豆腐・タラなど、消化に優しい食材を選ぶ
💤 「眠れない」夜は、目を閉じて体を休めよう
試合前夜、緊張してなかなか寝つけないこともあります。
でも、焦らなくて大丈夫。目を閉じて体を横にするだけでも、十分に回復につながります。
📌 まとめ:試合前夜は「安心・安全・エネルギー補給」がテーマ
食事はもちろん、睡眠や気持ちの持ち方も含めて、試合前夜の過ごし方が翌日のパフォーマンスを左右します。
「どんな食材を、どう組み合わせるか?」
基本の考え方さえ身につけば、バリエーションは無限大!
こちらのメニューもおすすめ
試合前夜の“ダブル主食”戦略!うどん+おにぎりでエネルギー満タン【高校生アスリート向け】 - ほりさんの食選択応援Blog
試合当日の朝ごはんは勝負の鍵!高校生アスリートにおすすめの和朝食メニュー【消化よくエネルギー補給】 - ほりさんの食選択応援Blog