スキル・レベルアップ情報 スポーツ栄養

プロテインとタンパク質の話、ここで総まとめ!

2025/04/19

食事+サプリメントの正しい付き合い方とは?

これまで全6回にわたってお届けしてきた【タンパク質シリーズ】。
いよいよ今回は「まとめ回」!
体づくりに欠かせないタンパク質について、知識を整理しながら、
実際に「今日から何をすればいいのか?」がわかる内容にギュッとまとめました!

📚 おさらい!タンパク質シリーズの振り返り

🥩 第1回「タンパク質って何?」

  • タンパク質=体を作る材料(筋肉、内臓、髪、皮膚、爪など)

  • 吸収されて初めて「栄養」として使われる

  • 消化→ペプチド→アミノ酸の順に分解されて吸収される
    → 吸収しやすい食事づくりが大切!

参考記事タンパク質って何?から始めよう! - ほりさんの食選択応援Blog

タンパク質

🔬 第2回「アミノ酸とは?」

  • タンパク質はアミノ酸でできている

  • 必須アミノ酸9種は体内で合成できない → 食事から摂取必須

  • アミノ酸スコア100の食品=良質なタンパク質

  • 食材をうまく組み合わせて「具だくさん」にするのがコツ!

✅ 例:納豆ごはん+焼き魚でアミノ酸スコア100に!

必須アミノ酸がカギ! - ほりさんの食選択応援Blog

納豆ごはん

 

📏 第3回「どれくらい摂ればいい?」

  • 一般成人の目安:男性60g/女性50g(厚労省)

  • アスリートは1.2〜2.0g/kg体重が目安

  • 摂りすぎは体脂肪増加や内臓負担の原因に!

✅ 体調やトレーニング量を見ながら柔軟に調整しよう

どれくらい摂ればいい? - ほりさんの食選択応援Blog

 

⏰ 第4回「プロテインを飲むタイミングは?」

  • 運動直後45分は「ゴールデンタイム」説あり

  • ただし最近は「1日の総摂取量」が大事という研究も

  • 朝トレや空腹トレの後は補給推奨!

✅ まずは食事!足りない時にプロテインを上手に活用しよう

プロテインはいつ飲むべき? - ほりさんの食選択応援Blog

タンパク質 一覧

🥤 第5回「プロテインパウダーの種類」

  • ソイ(大豆) vs ホエイ(乳清) → 吸収速度・用途が違う

  • ホエイは筋肉を早く育てたい人におすすめ

  • 製法によっても品質や価格に違いがある(WPC/WPI/CFM/CFD)

✅ 目的に合った製品選びが重要!

プロテインの種類と選び方 - ほりさんの食選択応援Blog

CFD_Platinum

 

💊 第6回「サプリメントの正しい使い方」

  • 基本はあくまで“補助”。食事の代わりにはならない

  • 成分表示を確認し、ドーピング対策も忘れずに!

  • 目的に応じて正しく使えば、強い味方に

✅ 詳しくは → スポーツサプリメント徹底解説 - ほりさんの食選択応援Blog

スポーツサプリ

 

💬 最後に伝えたいこと

「プロテインを飲んでるから大丈夫」ではなく
「しっかり食べてるから体が育つ」が基本!

  • サプリメントやプロテインは“魔法の粉”ではありません

  • 日々の食事こそが、パフォーマンス向上の土台

  • そのうえで足りない栄養を補うツールとして、正しく使いましょう

🧭 こんな方はぜひご相談ください!

  • 自分に必要なタンパク質量がわからない…

  • プロテインの選び方に迷ってる

  • 食事のバランスを見直したい!

✅ お問合せ・ご相談はこちらから

お問い合せ - ほりさんの食選択応援Blog

-スキル・レベルアップ情報, スポーツ栄養