【高校生アスリート向け】夏でも“食べる力”を落とさない!食欲アップの工夫とおすすめ献立
2025/05/03
8月中旬、暑さもピーク…体重落ちていませんか?
お盆も近づき、相変わらずの猛暑。
さらに、台風の影響も心配される季節です。外出時はくれぐれもご注意を。
さて、皆さん、夏バテしていませんか?
「体がだるい」「食欲がない」「体重が減ってきた」──
そのままにしておくと、**栄養不足→免疫力低下→夏風邪…**の悪循環に陥ります。
前回は「夏バテに負けない生活習慣」についてお届けしましたが、
今回は【食欲アップのコツ】をテーマにお届けします!
【高校生アスリート必見】夏バテを防ぐ生活習慣とパフォーマンス維持のコツ - ほりさんの食選択応援Blog
目次
1. なぜ夏は食欲が落ちるの?
暑さや室内外の気温差は、自律神経を乱し、胃腸の働きを低下させます。
その結果、食欲が落ち、消化吸収力もダウン…。下痢や腹痛にもつながります。
-
✅ よく噛んで、腹八分を心がける
-
✅ 胃腸に優しい温かい食事も取り入れる
こうした基本も、忘れず意識しましょう。
2. 食欲アップ!試してほしい5つの食事術
🍛① 香辛料&スパイスで“嗅覚”を刺激!
-
カレー粉・唐辛子・山椒・こしょう
-
キムチやチリソースなども◎
→ 香りと刺激で食欲アップ!減塩効果もあります。
→ キムチは発酵食品なので腸にもGOOD!(※加熱しすぎ注意)
🌿② 香味野菜で“風味&見た目”アップ!
-
にんにく・しょうが・ねぎ・みょうが・大葉・わさび など
-
疲労回復を助ける「アリシン」も含まれる
→ 清涼感があり、見た目も華やかに。
→ 薬味としてちょい足しするだけでOK!
🍋③ 酸味を味方に!さっぱり&抗菌効果
-
梅干し、酢、ポン酢、トマト、柑橘類 など
-
クエン酸には疲労回復の可能性&抗菌効果も
→ 梅+しらす or 梅+鮭+ごま など、ごはんに混ぜ込むのがポイント!
→ 酢飯、酢の物、炒め物へのちょい足しもおすすめ◎
🍜④ 冷たい麺は“具だくさん”で栄養満点に!
-
そうめん、冷やしうどん、冷やし中華など
-
汁や具材を工夫して、1品でバランス食に!
おすすめ具材:
-
たんぱく源:卵、豚肉、ツナ、鶏ささみ、豆腐、カニカマ
-
野菜:きゅうり、トマト、モロヘイヤ、オクラ、大葉
-
スープ:豆乳×めんつゆ+ごま+キムチ(豆乳キムチそうめん最高です!)
👉 よく噛んで食べることもお忘れなく!
🫑⑤ 夏が旬の食材を楽しもう!
夏野菜は、ビタミン・ミネラル・抗酸化成分が豊富!
トマト、なす、ピーマン、ゴーヤ、きゅうり、とうもろこし…などが旬です。
-
栄養価が高くて、価格も手頃
-
体の熱を冷まし、免疫力もキープ
→ 旬のものを食卓に取り入れるだけで、栄養も彩りもUP!
3. 内臓の冷えに注意しよう!
アイス、冷たい飲み物、冷麺…つい摂りがちですが、内臓の冷えは食欲をさらに下げます。
✅ 1食に1品は温かいものを!
おすすめは「具だくさん味噌汁」。
消化が良く、体も腸もホッとします。野菜・きのこ・豆腐・わかめなどで栄養バランスも◎
🎯本日のまとめ|“食欲”は夏バテ対策の鍵!
食欲をアップさせる5つの工夫:
-
スパイス・香辛料を活用する
-
香味野菜で風味を加える
-
酸味でさっぱり&消化サポート
-
冷たい麺は具だくさん&よく噛む
-
夏の旬食材を楽しむ!
消化の負担を減らすには、
-
よく噛んで食べる
-
腹八分を心がける
この夏は、「食べる力」もトレーニング!
暑さに負けず、元気な体をつくっていきましょう!
📢 関連記事はこちら:
▶ 夏バテに負けない生活習慣 - ほりさんの食選択応援Blog
▶ 【保存版】パフォーマンスを引き出す水分補給戦略|プロチーム帯同の管理栄養士が伝授! - ほりさんの食選択応援Blog
📩 栄養相談・セミナー依頼はこちらから
▶ お問い合せ - ほりさんの食選択応援Blog
こちらの記事もご参考に
“食べるのも立派なスキルのうち!”夏バテを防ぎパフォーマンスを上げていく高校生アスリートのための食事戦略【保護者も必見】 - ほりさんの食選択応援Blog