【活動実績】東村山レッドシャークス 食育セミナー|将来の活躍につながる「毎日の3つの習慣」とは?
2025/04/15
2024年2月、創部46年の歴史ある少年野球チーム「東村山レッドシャークス」の選手・保護者の皆さまに向けて、食育セミナーを開催させていただきました。
今回のテーマは
「将来、活躍するために毎日やる3つのこと」。
小学生という大事な時期だからこそ、身につけてほしい“食と生活習慣の基礎”について、低学年〜高学年の選手に合わせて、分かりやすく、楽しくお話ししました。

目次
子どもたちの成長は「毎日の積み重ね」で決まる
講演の中では、こんな問いかけからスタートしました。
「人はなぜ食べるのか?」
「野球選手は、なぜ食べるのか?」
もちろん“生きるため”という大前提はありますが、アスリートにとっての「食べる理由」はそれだけではありません。
- 練習のパフォーマンスを上げるため
- 疲労回復を早めるため
- 怪我を予防するため
- 成長期に必要な栄養をしっかり摂るため
小学生の今から正しい知識を持ち、「食べる意味」を理解しておくことが、将来の活躍に直結します。

セミナーで伝えた「毎日やる3つのこと」
今回のセミナーでは、低学年・高学年それぞれに合わせて、以下のポイントをお伝えしました。
① 朝ごはんを食べる
1日のスタートは“エネルギーのチャージ”から。朝ごはんの重要性と、おすすめの組み合わせも紹介。
② 水分をこまめにとる
練習中・練習後の水分補給で、パフォーマンスが変わる!熱中症対策にも直結。
③ 好き嫌いをなくしていろんな食材を食べる
「苦手な食べ物」は、“強くなるチャンス”と考えて挑戦しよう!
保護者のみなさまとの質疑応答も活発に!
当日は、保護者の方からもたくさんのご質問をいただきました。
- プロテインは小学生でも必要?
- 食が細い場合はどうしたらいい?
- 試合前におすすめの食べ物は?
- 間食のタイミングと内容は?
それぞれのご家庭での食事環境や課題に合わせたアドバイスもさせていただき、「すぐ実践できそう!」というお声もいただきました。
私からのメッセージ
小学生のうちに「なぜ食べるのか?」を理解し、毎日続ける習慣を身につけておくことは、将来、野球だけでなく、どんなステージでも活躍できるベースになります。
今はまだ“実感”がないかもしれませんが、数年後に「やっておいてよかった」と思える日がきっと来ます。
怪我なく、楽しく、そして本気で野球に向き合える選手に育っていってほしい。
その願いを込めて、今回のセミナーをお届けしました。
選手たちのこれからの活躍を、心から応援しています!
セミナー・講演のご依頼はこちら
私は現在、小学生〜大学生・社会人アスリートまで、全国で幅広く栄養講座・講演活動を行っています。
- 少年団・部活動・スポーツクラブでの栄養セミナー
- 保護者向けの食事サポート講座
- トレーナー・コーチ向けの選手の体づくり指導
など、ご希望に合わせたテーマで柔軟に対応可能です。お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:
https://hori3.com/contact/
