みそ みそ汁生活

かぶと豆腐のみそ汁で胃腸スッキリ! 胃腸を整え、きれいな腸をGet

2020/01/15

先日、ストアカで英語脳を鍛える講座に参加しました。

非常に楽しく、大満足。

停滞している英語力を再び、飛躍させる。

目指せ、ネイティブスピーカー。

(目標は大きく。)

 

さて、前回までは、腸内環境を整えるために

「善玉菌のパワーアップ」が必要なことをお伝えしました。

善玉菌を喜ばせるためには、善玉菌のエサを与え続けることが大切です。

切り干し大根のみそ汁で腸内環境の整備 善玉菌のエサがたっぷり! - ほりさんの食選択応援Blog

 

それに加えて、もう1つ、私たちができるおもてなしがあります。

それは、

胃腸をスッキリさせること。

 

消化の負担を減らすことで、胃腸も元気よく活動します。

消化に負担がかかる食事が続くと、胃腸も疲れてしまいます。

疲れがたまると、食べ物をすべて、消化することができません。

その結果、腸内に腐敗物ガスがたまり、悪玉菌が活発になります。

 

すると、腸内の菌のバランスが代わり、腸内環境が乱れます。

そのような状態が続くと、次第に身体にネガティブな反応が見られます。

 

善玉菌に、気持ちよく活動してもらうためには、

エサを与え続ける+働きやすい環境を作ること。

 

善玉菌が働く場所は、主に胃や腸です。

胃腸も元気があって、整っている方が、善玉菌も働きやすいでしょう。

悪玉菌の勢力が強いと、善玉菌がいくら頑張っても、報われません。

消化の負担を減らし胃腸を元気に保つことが、

結果的に、善玉菌のパワーアップにもつながるのです。

 

私たちも一緒ですよね。

嫌な上司が多い職場や乱れた雰囲気の場所では、働きたくないですよね。

そこで、いくら頑張っても、自分がすり減るだけ。

反骨心と根性は身につくかもしれません。

(短期ならば、そのような環境もいいけど、長期的に見るときつい。)

 

かぶのやさしさ! 胃腸を助けるありがたい食材

かぶ

 

かぶは、ビタミンCカリウム・食物繊維などの栄養素が豊富です。

 

「かぶは、葉が命。」

それくらい、かぶの葉は、栄養価の高い食材です。

  • β-カロテン → 白い部分の2800倍
  • ビタミンA    → 230倍
  • カルシウム  → 6倍
  • ビタミンC    → 3倍

*その他、鉄・葉酸・ナイアシンも豊富。

 

なんて、栄養価の高い野菜なのでしょう。

しかし、魅力はこれだけに留まりません。

なんと、かぶには、

消化酵素が含まれているのです。

 

かぶには、「アミラーゼ」という消化酵素が含まれます。

この酵素は、でんぷんを分解する働きがあります。

 

さらに、葉っぱに近い部分にも、

胃腸の消化を助ける酵素が含まれるので、

胸焼け胃もたれの予防にもつながります。

 

胃腸が疲れ、食欲がない時などには、

かぶや大根など消化酵素が含まれる野菜がおすすめ。

消化の負担が少なくなるので、内臓も休まります。

 

内臓が休まると言うことは・・・・

睡眠の質が向上するということ。

 

睡眠の質が向上すると、私たちは、幸せになります。

 

かなり、多くのプロセスを省略しましたが、

消化の負担を減らすことで、

私たちの体は、たくさんの恩恵を受けることができます。

 

消化睡眠

これだけでも、1つの講座ができるくらい。

質の良い睡眠の講座もやっているので、

気になる方は、お気軽にご連絡ください。

 

糸電話

 

消化の負担を減らして、胃腸を元気に!

胃 腸 イラスト

 

消化の負担を減らすことで、胃腸は元気になります。

いろいろな要素が絡み合っているので、一言では説明できませんが、

ざっくり言うと、

「胃腸も休むからこそ、元気に活動できる」

ということです。

 

消化の負担が大きい食事が続くと、

胃腸も休みなく、働き続けるので、しまいには、パンクします。

適度に休ませることがポイントです。

 

ファスティングや断食では、

胃腸を休めることで、腸を1度きれいにします。

メリットもたくさんあるのですが、

もちろんデメリットもあります。

 

もっとシンプルに。

長期休暇も大切ですが、毎日のちょっとした休養を大切にすること。

つまり、毎日の食事での消化の負担を減らすことで、

胃腸も休まる時間を確保できるということです。

 

 

消化の負担を減らすコツ

消化の負担を減らすためにできることは、たくさんあります。

例えば、

  1. よく噛んでゆっくり食べる。

  2. 腹8分にする。(食べ過ぎない)

  3. 脂質を減らす。(でも、脂質も大切な栄養素)

  4. 食物酵素が豊富な食べ物を追加する。 etc

運動・栄養・休養

健康のための3要素で、どれも非常に大切です。

全部、大切です。

 

しかし、「身体が回復するために、大切なことは?」

聞かれたならば、それは、睡眠」です。

(運動も栄養も、もちろん必要不可欠です。何度でも言う。)

 

睡眠 羊

 

私たちの身体は、睡眠時に、成長ホルモンが分泌することで回復します。

寝なければ、身体の回復はありません

24時間365日、不眠不休の人間はいません。

(ショートスリーパーはいますが・・・)

 

胃腸も同じく、寝ている間(働いていない時)に回復します。

ということで、まずは、夕食だけでも、腹8分を心がけてみてください。

 

「いやいや、仕事終わりの夕食が楽しみなんだ。」

それは、わかります。

食事を楽しむこと。

1番大切なことだと思います。

 

それならば、夕食だけでも、

よく噛んで、食べてください。

 

続けると、次第に、変化が現れるでしょう。

それは、睡眠だけでなく、朝の生活にも、変化が生まれます。

もちろん、ポジティブな変化です。

ぜひ、体感していただきたいです。

できることを、少しずつ取り組んでいきましょう。

 

 

胃腸が喜ぶ!! かぶと豆腐のみそ汁で胃腸すっきり。

fullsizeoutput_2362

 

材料はこちら・・・

fullsizeoutput_2364

  • 豆腐
  • かぶ
  • かぶの葉
  • にんじん
  • かつおだし (茅乃舎)
  • 白みそ (京都西京みそ)

 

調理法

  1. 水+かつおだしを破って、火にかける。
  2. かぶの葉以外の材料を投入。
  3. 白みそを溶いて、かぶの葉を入れる。
  4. そのまま、少し、弱火で煮込むとよりおいしくなる。

*基本的に緑の葉物は、すぐ火が入るので、あまり加熱しない方が良い

ビタミンCが減少するため)

しかし、かぶの葉は、例外

少し茹でた方が、β-カロテンの吸収率がアップします。

さらに、白みそは、じっくり、火にかけた方がおいしくなるので、

みそを溶いてから、少し煮込むくらいがおすすめ。

 

今日のみそ汁のポイント

  1. かぶには消化酵素が含まれる。

  2. 豆腐はタンパク源消化もよい。

  3. かぶの葉には、ビタミンCがたっぷり。

  4. にんじんのビタミンAで粘膜を保護。

*かぶは、胃腸にやさしく、風邪気味の時にもおすすめです。

白みそとも相性がよく、お上品なみそ汁になりました。

かぶの葉も栄養価が高いので、しっかり使いましょう。

見た目も鮮やかになります。

 

*本日の朝食

fullsizeoutput_2363

  • 十六穀米
  • かぶと豆腐のみそ汁
  • ごま納豆

 

今回は、いつもの納豆に白ごまをふんだんに混ぜ込みました。

3秒で栄養価アップ

そして、今日は、十六穀米に戻しました。

昨日は、米を炊くのがめんどくさっかったのです。笑

(パックごはんの便利さに負けました。)

もちろん、この十六穀米もおいしいですよ。

そして、食べやすいです。

しかも、めちゃくちゃ簡単。

洗米した米に混ぜて、スイッチオン。

それだけ。

 

本日の総まとめ

  1. 腸内環境を整えるためには、善玉菌が働きやすい環境を作ること。

  2. 消化の負担を減らして、胃腸をスッキリさせること。

  3. 腹8分を心がけよう!

 

その手助けとなる食材

  • かぶ → 栄養豊富で、消化酵素が含まれるやさしい食べ物。
  • 豆腐 → 消化がよい+タンパク源も確保できる。
  • にんじん → ビタミンAで粘膜の保護。

 

白みそとも相性が良い食材ばかり。

特に、胃腸が疲れ気味の方におすすめのみそ汁。

ぜひ、試してみてください。

次回もお楽しみに。

See you then!

キャベツ&ネバネバのみそ汁 胃腸が喜ぶ最強コラボ。 - ほりさんの食選択応援Blog

-みそ, みそ汁生活